B'zのギターが好物のすべりこみのおとめ座。ベイスターズとドラゴンズ応援してマス。


50人(会社の3分の1!)も人が集まって、Y田さんがいかに慕われてたかがうかがえた。
Y田さんは、簡単に言うとけっこう偉い人。
わたしとY田さんの関係はというと、なんと約4年程前、わたしがいまのこの会社に入るときに面接してもらったのがY田さん。
というわけで、わたしが一番始めに所属した部署のマネージャーだったわけです。
その後もいくつもの事業責任者や営業本部の本部長などを歴任し、このたび退社されることに。
寡黙で超恐いけど本当はとっても優しくて、すごく利口で冷静沈着で頼れる人でした。
昨今、会社から貴重な人材がどんどんいなくなってく。
多くは語りませんが、つまりそういうこと。
写真撮ったのに、店内が暗いからなんだかよくわかんなくなっちゃった。
ピースしてるのはうちの本部長、彼も、Y田さんの愛弟子(?)。
PR


(フラフラする→三半規管かな→耳鼻科)
結果は「三半規管がやられてるかもね」で、てんこもりの錠剤と粉薬をもらってきたのでさすがに驚いた。
さらに、調子に乗って「うつ病サポートブック」と「パニック障害サポートブック」を拝借してきたらしい。
この写真だけ見たら「ついにキタか」という感じだけど、たぶん鬱でもパニック障害でもなくちょっとストレスがたまってるだけだと思う。
ちなみに、2年程前にメニエールで病院にかかったときももらったメチコバール、今日も処方された模様。
奇しくもわたしのHNがカブった名前のお薬、親近感を覚えるもののわたしはまだお世話になったことはありません。
このところは鬱よりも多忙によるホルモンバランスの乱れのほうが気になる昨今。


Yこたんからは柔軟材でおなじみ、ファーファのぬいぐるみとロクシタンのボディ用乳液。
わたしの誕生日の約一週間前にYこたんの誕生日で、このファーファのぬいぐるみとまったく同じものをあげたんだけどこれが大ウケ。
わたしもいただく運びになったとです。
シュールな存在感に夢中。
ファーファの契りを交わしました。
このぬいぐるみ、リアル店舗ではVILLAGE VANGUARDで買えます。
(商品の入れ替わりが激しいので欲しい方はお早めに)
また、湿ちゃんからはふわふわもこもこのハリネズミ的なぬいぐるみを。
みんなの愛に大感謝。

HAPPY BIRTHDAY TO ME! HAPPY BIRTHDAY TO ME!
HAPPY BIRTHDAY DEAR ME!
HAPPY BIRTHDAY TO MEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
人生半分くらいまで来たわたしへ。
のこりの25年も楽しく楽しく生きていこう!
HAPPY BIRTHDAY DEAR ME!
HAPPY BIRTHDAY TO MEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
人生半分くらいまで来たわたしへ。
のこりの25年も楽しく楽しく生きていこう!


なんと今日は、(夜になって出社してきた)id:nTeTsちゃんに
モノクロめのiPhone
をもらっちゃったよ!
すごい!
iPhoneてまだ日本では発売されてなかったと思うけど、さすができる男の行動力は違う!

超絶クール!
ちょっとやわらかいから、そっと持つのがポイント!
こころなしかGIZMODOのロゴが見えるけど気にしない!
そして裏側は
・・・

SONdafone
foneて不思議なつづりだなとか思ったけど気のせい。
きっとわたしなんかがまだ知りえないgeekの間でしか知られてないような注目の新興キャリアなんだと思う!
ちなみに、id:nTeTsちゃんは、去年の誕生日も1000GB、つまり1テラのiPodをくれたりして超太っ腹、ナイスguyなんです。
25歳もきっといい年になる。


今日の朝ごはんは笹八のおにぎり。
鮭と高菜を食べました。
ほかには、おかか、いくら、そぼろ、昆布など。
明太子がほしかったんだけど、明太子嫌いのひと(本部長)を気遣ってのラインナップだったのでしょうか。
また今日は、人事本部の本部長を招いてのエ二アグラムの研修??めいたことも同時に実施され。
「(エニアグラムでは)ひとは9タイプに分かれますが、みんな平等で優劣はありません」
みたいな感じで始まってなんか宗教かな?と思いましたが、各タイプの特徴、長所的なところ、短所的なところや接し方などが紹介され、なるほどなと思う部分もあっておもしろかったです。
ちなみにわたしはタイプ4の芸術家。
うちの部署はタイプ1と4、6の人が多め。
最終的な目的は、まずは自分を理解して受容、続いて他人を理解、受容してレベルアップしましょうということらしいけど、タイプ4のわたしは自分がよければそれでいいのでなかなか難しいなと思いました、はい。<駄目


先ほど貼り出された今年の運動会のポスター。
きたる10/4(木)、夢の島の体育館にて開催されます。
わたしは緑チームですが、当日準備や業務で参加できないのでなんとも・・・。
黄色チームのBOSSはわたしの上司。
ポスターだけ見るとかっこよく見えますね。
あ、本物もかっこいいです。(フォロー)
ちなみに赤くて心霊写真みたいに下半身がないひとはつっちゃん。

やっぱり黄色が上司。
去年の運動会は、id:nTeTsちゃんが真新しいうわばき履いて大健闘でした(ようです)。
↑去年も準備で徹夜明けだったから参加してない。
今年はドコのチームが優勝するんでしょうか?
と、昨年に引き続きすっかり部外者気分。


まかいの牧場は静岡県の人には(たぶん)わりと有名な牧場で、馬とかに牛、ヒツジ、ヤギなんかといったいわゆる家畜系の動物と触れあえるアミューズメント?パークです。
過去に一度、幼稚園のときに遠足で行った気がしますが、牧場についた頃に間が悪いことに(確か)結膜炎かなんかになって視界がしょぼしょぼしてた記憶しかありません。
乗馬は、200mコースが900円、100mコースは600円という(たぶん)リーズナブルなお値段。
お馬さんはたくさんのサラブレッド+木曽馬1頭のラインナップ。
なぜか今日まともに稼働していたのは牝馬の木曽馬「あかつき」さん(写真)のみ。
人間の歳でいうと50歳のおばちゃん馬に乗るのはちょっと気が引けましたが、1周200mがんばって歩いてくれました。
(雨のせいでぬかるんでてけっこう悪路)
よく、初めて馬乗った人が言う「けっこう高いですね」みたいな感じはなく、歩くペースもゆったりだったので余裕で馬をひいてる人と話ができるほどでした。楽しかった。
ちなみに、木曽馬は日本に古くからいる馬で、戦国時代の武将が乗っていたような馬がこの木曽馬だそう。
なんか貴重な体験ができた気がしました。

なぜかニワトリ小屋の中に1匹だけクジャクがいたり、家畜じゃないワラビー(カワイイ!)がいっぱいいたりしてナゾもありつつ、楽しい時間を過ごせました。
帰路は、山梨のほうへ回って中央道→東京というルート。
中央道に乗る前に、山梨では(たぶん)有名なほうとうのチェーン店「小作」で晩ご飯。
(客の8割くらいは観光客)

数時間前まで馬と触れあっていたのに自分はナニやってんでしょうか。
お腹がすいてたのでぺろりとたいらげましたが。
このエントリを書いてるいまでもまだお腹がすきません。
恐るべしほうとうの腹持ちのよさ!さすがは野戦食。
ちなみに、乗馬体験は(わざわざ富士まで行かなくても)ウチから徒歩7〜8分の東京競馬場でもできます。
これ豆知識。

tamたんのほぼ日手帳使ってるよ!というエントリを見て、そういえばわたしも持ってたなと思い出した。
昨年も今年も買ったのに、結局3月くらいで携帯さえしなくなる有様。
だってGoogle Calendarで十分だし。
なのに、ほぼ日手帳2008の中身だけ購入。
(カバーは06か07のを使えばいいからね)
来年こそはちゃんと活用しようと心に決めるのも毎度のこと。
全然懲りてません、学習?なんのことです?
ほぼ日手帳2008はコチラから購入できます。
みなさんもいかがですか?
昨年も今年も買ったのに、結局3月くらいで携帯さえしなくなる有様。
だってGoogle Calendarで十分だし。
なのに、ほぼ日手帳2008の中身だけ購入。
(カバーは06か07のを使えばいいからね)
来年こそはちゃんと活用しようと心に決めるのも毎度のこと。
全然懲りてません、学習?なんのことです?
ほぼ日手帳2008はコチラから購入できます。
みなさんもいかがですか?


わたしの持っているカードリーダーは1,000円もしないヘッポコで使い物にならず、ここ2年近くの間、必要になるとT谷さんにわざわざお借りしていた。
(さっさと買え、と)
そんな親切なT谷さんから、急に「僕辞めるんで、もう使わないからmechikoさんいつも借りに来てたんでほしいならあげます」と言われてありがたく譲り受けました。
大いに活用いたします!
と、ステキリーダーをもらえて嬉しいけど、突然辞めるって言われて寂しいです(´・ω・`)
今日はなんだかいただき日和。
(うちのサイトのステッカーももろた)