B'zのギターが好物のすべりこみのおとめ座。ベイスターズとドラゴンズ応援してマス。

ここ2週間ちかく、仕事と読書とmapへの画像登録でばたばたでした。
もうコレだけしかやってません。
ばたばたというより、アナログ方面にずっぽりハマってたかんじです。
デジタルな環境にいすぎた反動かしらと。
通勤と昼休みは読書に夢中。
海辺のカフカと三国志。
帰ってからはmapへ画像登録。
(アナログじゃないなこれ)
ふと気づいてコレ↓購入したり。(いまごろ会社に届いてる)
ひさびさにCD買ったなぁ。
One Way Ticket to Hell...And Back
posted with amazlet on 05.12.11
The Darkness
Atlantic (2005/11/29)
Atlantic (2005/11/29)
ここ最近、いい音楽見つけられなかったから(見つけようとしてなかったから?)、その反動で読書してたのかもです。
なんか、意識が落ち着かない、定まらないカンジ、うまく説明できないけど。
そんな今日はこんなものを発見。
メモ&カレンダーWebアプリケーションつくりました。みたいです。
http://blog.nomadscafe.jp/archives/000551.html
web2.0を意識して作られてますが、共有できない時点で違う気がしまつ。
でも、簡単なweb日記としては便利っちゃ便利かも。
TypeKey持ってればすぐに使えます、MT使ってる人は試してみてはいかがでしょう?
なんだかんだ言ってデジタルにずっぽりのようです・・・。
PR

ますは相方が書いた。

かなり緊張していた模様。
続いてオイラ、最後の最後で自分の名前のサインのとこ間違った(アヘ
最後に相方ママに証人のサイン書いてもらって終了。
帰りに相方がちょっと遠回りしてクリスマスイルミを見せてくれました。



きれいでしたー。

おととい、ほぼ日手帳2006の追加販売があって、ゲットしましたぉネイビーのやつ。
嬉しいなぁ、うん、嬉しい。
発送は14日以降だって。
あまりに寒いので、お台場に行こうと提案を受けたけど却下しますた。
去年は冬でも休みになるとちょくちょく出かけてたんですけど。
金欠と寒さがアレなのでとても出かける気になりません。
あと半月で苗字が変わるのかー、なんか実感ないなぁ。

火曜と水曜に仕事を詰め込みすぎた。(そうせざるをえないスケジュールだった)
今日は朝から疲れていたし、夢中で小さな文字を読んだから、体力と視力回復のためにもう寝る。

仕事がどばっときて、読書もしたい、flickrmapに写真も登録したいという数々の私欲を抑えて一日働きづめでした。。。
帰りについに三国志の2巻を完了。
駅前の啓文堂書店に立ち寄ると、欲しい本が次々と見つかった。
うーん、目の毒、帰ろう。

今日は相方とともに、起きたのは9時。
いつもよりちょこっとのんびりできた。
生理の血が止まらないので病院に行きたいと言ったのは火曜日、水曜日は一週間でもとくに忙しい日だから午前休は厳しいのと、木曜日、つまり今日は相方がたまたま午前休を取っていた日なので、木曜日に行こうとなった。
うちから歩いて30秒のところに、市内でも有名な婦人科や産婦人科をやってるプチ総合病院みたいのがある。
10時過ぎに家を出て、まもなくプチ病院に到着。
小児科、産婦人科、婦人科、内科なんかがあって、やっぱり母子が目立っていた。
受付を済ませると、11時50分くらいからの受診になりますと言われた。
東京の総合病院はいつもめちゃくちゃ混んでて、最寄の総合病院なんかは、前日に予約をしないと当日診察してもらえないシステム。
当日診察してもらえるだけいーやと診察を待っている間はHモから借りた三国志を読んでいた。
医師はおとなしそうな40代くらいのおじさんだったので、ちょっとがっかり。
見せる場所が場所なので、できるならやっぱり女医さんのほうがいい。
婦人科を受診したのは人生で2回目だけど、前回も男の人だった。
前回の医師も今回のひとも、おとなしそうでおっとりとしたしゃべり方なのは同じ。
やたら元気な人よりも、ちょっとくらいのんびりしてる人のほうがほんの少し安心できる、、、気がする。
あの独特の診察台に乗るのはやっぱりイヤなものです。
まず、ガーっと椅子自体が後ろに倒れながら高くなっていって、無理矢理脚を開かれる。
ちょうど腰らへんに上からカーテンがひいてあって、診察をしている医師が見えないのはせめてもの救い、といっても緊張と恥ずかしさがなくなるわけではない。
たぶん、スコープみたいな器具で子宮と卵巣を見られる。
もしかしたら、カーテンの向こうには、オイラの子宮と卵巣がTV画面みたいのにでかでかと映っているのかもと思うと、ちょっぴり見てみたいと思った。
次に、超音波で確認。
「子宮にも卵巣にも異常はないですね、ホルモンバランスが崩れて生理が長引いているだけでしょう、出血もほぼ止まりかけていますから大丈夫ですよ」
という診断でした。
なんだホルモンバランスが崩れてるだけかと当人の気は楽でしたが、会社に行くと結構心配されてしまいますた・・・。
いくら相手が医師といえども、地味に他人でしかも男性に股間を見られたショックは結構なもので、一日テンション低めで仕事をこなしたのでありました。

(かなりイレギュラーな)仕事上、システムの方と絡むことが多い。
正確には、唐突に突撃してあーだこーだとダベっているだけなのですが。
で、内容はほんと他愛もないインターネット界隈のあーだこーだだったりするんだけど。
今日はbrickたんとこんなやり取りがあった。
b「mechikoさんは(ネット)オタクですね」
me「そうかなぁ・・・」
b「じゃ、geekですね」
me「はてなのキーワードのニュアンスならそこまで悪いカンジじゃないね・・」
確かにオイラはオタクとしての自覚がある、けどそれはB'zの松本孝弘ヲタとしてであって、自分はここで意味しているコンピュータオタクだと思ったことは一回もないしむしろ恐れ多い、本物のgeekの人たちに。
確かに、仕事上一日中ネットに繋がってる以上、なにをするにつけてもネットを通してやらざるを得ない、というかそれが便利な環境。
ゆえに、世間一般の人よりは確かにネットに慣れ親しんでるのは事実なわけですが。
でも、根っからのアンチ精神が災いしてかApple派だしカワイーと思ったからFirefoxとかThunderbirdとかモジラ大好きだしみたいな・・・ってなレベルなのに「Thunderbird使ってるなんてgeekだよ」なんてねぇ・・・。
geekだかそうじゃないだかわかんにゃいけど、はっきりしてるのはインターネットが面白くて好きーってことだけです。(馬鹿っぽいなコレ)
なんでもできちゃう便利ツールかつおもちゃ、みたいな。