B'zのギターが好物のすべりこみのおとめ座。ベイスターズとドラゴンズ応援してマス。


今日は、グループでケーキ食べてプレゼント交換会などをささやかに行いました。
リーダーが買って来てくれたのは、白金のなんか素敵なケーキ屋さんのケーキ。
1個4,000円くらいするみたい。
すっごいおいしい秘密は、ケーキのなかの黄色い部分。
(2つ目の写真参照)
これはマンゴーなのです。

チョコレートとマンゴーの組み合わせがこんなにおいしいかったとは目からウロコ。
今年食べたスイーツ(笑)のなかでダントツにおいしかったです。
それじゃあさよなら、クリスマス。
PR


今日はお休みしてたのに、夜にひょっこりやってきてケーキを差し入れてくれました。(写真参照)
新宿高野の何号かわからないけどでっかいホールのケーキ、きっとそれなりのお値段がしたはず。
というわけで、一足お先にささやかなクリスマスパーティーをば。
生クリームはちょっと苦手ですが、上に乗ってる苺のムースがとても美味でした。
ところで、本部長はまだ体調が悪いのか、赤い顔をしてたけど大丈夫かなぁ?
このところ、うちの本部ではデフォルトで風邪、インフルが3件、ノロウィルスが1件発生してて気が抜けない感じッス。

ビィスのほうもカード発送のお知らせと、ダウンロードして使えるクリスマスカードが提供され。
B'zのロゴ入りのクリスマスカードなんて、ファン同士じゃなきゃ使えないべ常考・・・なので、DLしてHDDにしまって終了、友達がいないんです。
・・・なんだか否が応でもクリスマスが盛り上がって来てるぞ。
おかしいね今年こそクリスマス終了のお知らせを聞いてたんだけど。


雨+ラッシュは正直辛いッス。
さておき、本日のメニューは代官山 田田のおにぎり。
公式サイトはブログです。
おにぎりどーん⇒
具?ごとに本物の竹?の皮で包んであります。
本格的っぽいですね。
ひとり2個くらいいけるということで、すじこと明太子をもらいました。
われながら自分に対して空気読まないチョイスだったなとちょっぴり後悔。

おにぎりのほかに、角煮や玉子焼きも。
玉子焼きどーん⇒
玉子焼きの種類は普通のだし巻きやぷりぷり海老マヨ、あなごなど、バラエティ豊富。
クリームチーズと明太子の玉子焼きをGETできたのでもう今朝は満足です。
ごちそうさまでした。
●ついき
Flickr上でpicnikの機能が使えるようになった。
リサイズ、コントラストの調整、切り出しとかのちょっとした画像の編集ならコレで十分できる、すごい、便利。


下戸なので銀杏とかブリカマばっかつついてましたけども。
銀杏、いいですね、秋の味覚。
・・・もう冬ですが。
●おまけ
このところ、日付またぐときは必ずニコの時報でだいたい午前0時を知らされてばかりで重症。
コンコースでファンサービスしてるドアラの後ろ、東京ドームでライブとかやった人達のプレートが貼ってある。

こんなところでドアラとB'zが共演。→
この写真撮ったときのケータイのカメラが糞だったので、次にドーム行ったときにまた撮ってこよう。


(あーあ先週ならまだHalloweenで盛り上がってたのに残念)
ハードロックカフェは、専門時代にその友達とよく行ってたもので、社会人になってからはめっきり。
3年前、TMGのツアー中に1度と上野駅にできたときにどんなもんかいなと見に行った程度でした。
今日の席は、2回の右奥、B'zのjuiceジャケのイラスト(サイン入り)のでっかいポスターがあるほう。
われわれの席の上にあった照明のカサにはSCORPIONSのサインが。(写真参照)
2007だからけっこう新しいものですね。

(アップルパイ)
シナモンが効いてなきゃとてもじゃないけど食べれない。
メリケン人は普段からこんなもん食ってるなんて、戦争に勝てないわけです。
はい、それではお約束のアレ、まちもとさんのギター。
帰り、マーチャンダイズショップをのぞいたら、かわいくて手頃な価格のパーカーがあったので購入。
ちょっと行かないうちに、特に服のデザインが普段も着れるレベル(酷)にデザイン性が上がってた。
ちょっと前は、HARD ROCK CAFEのロゴがどーんてあるだけ、とか、なんか歌舞伎の絵がばーんてあるのにTOKYOってあるだけのとかばっかだったのにな。
というわけで、マフラー忘れて来ちゃったのでまた近いうちに取りに行こうと思っています。。


Halloweenをまったく意識していなかったのに、ランチで行ったいつものドイツ料理屋さんがHalloween気取りでした。
おかしいね、ドイツではハロウィンの仮装した男性が殺人被害者に間違えらたりするほど別にHalloweenが浸透してるわけじゃないのに。
あ、それともHellowinのほう?
せっかくなのでHalloween限定メニューのかぼちゃのグラタンとプレッツェルをオーダー。
プレッツェルおいしかった、いつものレギュラーメニューに加えればいいのに。

前列右の男性は上司のTっきーです。
ごちそうさまでした。


(厳密には、旦那が買ってくれた。)
値段は200ギル、前回と同じ。
前回(06年3月)のポーションはお世辞にもおいしくなく、不評だったからか改良されていた。
炭酸になって、リポDとかデカビタCとかアレ系の薄い感じ。
レジ前に置いてある冷えてないやつを買ったので、冷蔵庫で冷やしてみた。
すっかりぬるくなってからも意外と飲めます。
200ギルは高い。


9時開始だけど、9時に間に合うような電車に乗ると殺人的な混雑具合なので、すいてるスポットの電車に乗るには7時過ぎとかに家を出なきゃいけなくてすごい眠いdeath。
本日のメニューはDOUGHNUT PLANTのドーナツ。
(調達係は自由が丘のお店で購入したらしいです、お疲れさまでした)
米国伝来のドーナツということで、おいしいんですけど破壊的な甘さで朝からぐったり。
メリケン人は太るわけdeath。


お刺身とかお魚の煮物とかカニとかおいしい魚介類をいただきました。
写真はカニ味噌!
関係ないけど、今週の週刊文春の巻頭カラー特集「私のリビング」が荒木飛呂彦先生だった。
このコーナーは逮捕されるちょっと前の嶽本野ばらが出てたりデューク更家が成金ぶりを自慢してたりしてかなり色物コンテンツ。


田舎(@静岡)のじーちゃんが、栗が穫れたからとどばっと送ってきてくれたので、今夜は栗ごはん。
秋です。