2005年のはてなTシャツ買っちゃったΣ(ノ∀`)
https://www.hatena.ne.jp/info/hatenatshirts
もう、ほんっといまさらだよなー自分!
発売当時に買っとけばいいのにケチりやがって!
そうこうしてるうちに売り切れちゃったじゃねーか。
でも気づいたら再販してんじゃーん。
はてダに舞い戻ってきたことだし、そんな勢いでつい買っちゃった・・・orz=3
社内で着てたらものっすごいアナーキーだよな・・・うふうふうふふ。
http://d.hatena.ne.jp/churchill/20060219/p3
こちら↑でもおっしゃられてるように、まぁそんなところなんですが、ここ最近ちょっとかわいめのも出てきたので着替えてみました。
ほんとは暇があれば自分オリジナルのレイアウト作りたいんだけどさー。
暇もないし技術もないといったとこですか。
いわずと知れた、Googleの動画検索サービスです。
先日、ちょっと覗いたら、Kelly ClarksonのVideoを販売していて、お値段もお手ごろ(1曲1.99$)なので買ってみるべと思いまして。
iTunesユーザなので、iTMSで売ってくれてれば一番いいんですけど、日本のiTMSの洋モノの品揃えは楽曲、動画ともによくなく、欲しいものが安易に入手しづらい。
じゃーアメリカのiTMSで買えばいーべと思うわけですが、アメリカのiTMSでは日本のアカウントだと購入できないようになってるのー。
では、Google Videoで買いましょうといざ挑んでみると、さぁ難関。
基本、ここもアメリカしの民しか買えないようになっていて、電話番号、州、郵便番号の記入で引っかかります。
で、電話番号と郵便番号は適当に入れ、州は「LA」って書いといてお会計ボタンを押してみました。
無事、ダウンロードできたのですが、残念ながら、Google Video Player(同時にダウンロードされます)でしか再生できない形式になっちょる。
Google Video PlayerがGoogle Videoにアクセスし、再生する権利を持った(買った)アカウントなら再生できるようになってる仕組みはiTunesと変わらないですね。
でも、あくまでもQuickTimeみたいなプレーヤーなので、iTunesのようにプレイリストを作って管理、みたいなことはできません。
さて、後ほどGoogleから“Order Receipt”が送られてきたのですが、明細が
Kelly Clarkson - Behind These Hazel Eyes :$1.99
Tax (LA): $0.00
Total: $1.99
こうなってました。
たっくすふりーになっちまってたー(´・ω・`)
ま、いっか?
そんなオイラがお熱の「Behind These Hazel Eyes」はこれ↓。
ジャケ買いだと一瞬詐欺かと思われても仕方ないケリクラですが、中身はキチンとしてます。
ktkr!!!!
Hoobastank、CD、DVD同時発売!
4/5「Every Man For Himself」リリース!
Amazonで予約したいけどまだナス。。。(´・ω・`)
Google Video⇒ http://video.google.com/
いわずと知れた、Googleの動画検索サービスです。
先日、ちょっと覗いたら、Kelly ClarksonのVideoを販売していて、お値段もお手ごろ(1曲1.99$)なので買ってみるべと思いまして。
iTunesユーザなので、iTMSで売ってくれてれば一番いいんですけど、日本のiTMSの洋モノの品揃えは楽曲、動画ともによくなく、欲しいものが安易に入手しづらい。
じゃーアメリカのiTMSで買えばいーべと思うわけですが、アメリカのiTMSでは日本のアカウントだと購入できないようになってるのー。
では、Google Videoで買いましょうといざ挑んでみると、さぁ難関。
基本、ここもアメリカしの民しか買えないようになっていて、電話番号、州、郵便番号の記入で引っかかります。
で、電話番号と郵便番号は適当に入れ、州は「LA」って書いといてお会計ボタンを押してみました。
無事、ダウンロードできたのですが、残念ながら、Google Video Player(同時にダウンロードされます)でしか再生できない形式になっちょる。
Google Video PlayerがGoogle Videoにアクセスし、再生する権利を持った(買った)アカウントなら再生できるようになってる仕組みはiTunesと変わらないですね。
でも、あくまでもQuickTimeみたいなプレーヤーなので、iTunesのようにプレイリストを作って管理、みたいなことはできません。
さて、後ほどGoogleから“Order Receipt”が送られてきたのですが、明細が
Kelly Clarkson - Behind These Hazel Eyes :$1.99
Tax (LA): $0.00
Total: $1.99
こうなってました。
たっくすふりーになっちまってたー(´・ω・`)
ま、いっか?
そんなオイラがお熱の「Behind These Hazel Eyes」はこれ。
ジャケ買いだと一瞬詐欺かと思われても仕方ないケリクラですが、中身はキチンとしてます。
立川に行く前、なんとなく実家に電話をしてみたら。
母「昨日高校の友達から電話あった?」
ME「別になかったよ」
母「友達が電話してみるって言ってたよ」
ME「誰?」
母「やー、名字忘れちゃったけど」
ME「どういうこと?そこに電話あったの?」
母「んー」
ME「そこに電話があったんだね」
母「んー、電話がかかってきて、○○(オイラ)にかけたら繋がらないって言ってたから、新しい携帯番号教えたよ」
ME「は?なにそれ、で、誰?」
母「だから忘れちゃった」
ME「っていうか高校時代に特に親しい友達なんていないけど」
母「やーわかんないよー」
ME「なんであたしに一回電話して確かめないの?」
母「ごめん」
ME「ごめんで済むことじゃないよ、あたしのとこに変な電話かかってきたらどうすんの?」
母「こまるよー」
ME「こまんのはあたしでしょ?」
母「ごめん」
以上のように、オイラの母親はどーしようもない世間知らずでお人よしの田舎者です。
こういう人が老後、なんとか詐欺に簡単にひっかかんだよ。。。
もう本当うんざりする。
今日は頭にくることばかり。
BOOK OFFで仕入れたのですが、3ページ程読んで
「あ、これもしかして読んだことがあるかも」
って思って、自殺した女子高生の足元に大量の愛液が垂れていたというシーンで「あぁ絶対読んだこれ」と確信。
も、そのシーンが結構後ろのほうにあるのと、結局ストーリーを全部覚えていないという点より、最後まで読みました。
ハードカバーのリリースが2002年、文庫は2004年。
どうも2002年、専門の2年生のときにに読んだらしい。
全然この本とは関係ないけれど、人生23年生きていて、オイラはあまりにもたくさんのことを忘れてしまっている。
たとえば、高校のころ、どれくらい学校をズル休みしたっけとか、どんな本を読んだっけとか、本当にあらゆることを忘れてる。
高校時代なんて、まだ6~8年前のことなのに、いろんなことがほとんど記憶に残っていない。
残っていることといったら大抵イヤな記憶、いま思い出しても唸りたくなるようなものばかりだ。
昨日は村上春樹の「ノルウェイの森」を読んでいたら、そんな類の思い出ばかりが蘇ってきて、部分部分集中できなくて残念だった。
ひとの記憶なんて誰でもこんなもんなのかな?