

群馬近い!とか言って調子こいてチャゲアスの群馬公演取っちゃったけど、いやはやこれはなかなか小旅行であります。。


広島に来るびっぷなヒト達は大概ココに宿泊するはず、びぃずの人しかり。
部屋は19階で目の前に広島城が見えてなんだかすごい眺め。
ちなみに左を向くと広島グリーンアリーナも見えてます。


昨夜はB'zのヤフードーム公演をたっぷり堪能し、今日はのんびり福岡観光してから帰ろうとなりまして。
会う人会う人に「観光するとこなんてあんまないけど」と言われつつもレンタカーを借りてちょっぴりドライブ。
本場のとんこつラーメン食べたあと、(また)ヤフードームまで行ってツアートラックをカメラに納めてから太宰府天満宮へ。
太宰府天満宮は、いろんな意味できもちのよい場所でした。
学問の神様、菅原道真が奉られている*1ことで有名ですが、おいらにはもう関係ないのでみんなの幸せをお祈り。
太宰府天満宮の写真はこちら。
http://www.flickr.com/photos/mechiko/tags/%E5%A4%AA%E5%AE%B0%E5%BA%9C%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE/
ところで、福岡空港って使ったことある人ならおわかりかもですが、普通に(町+住宅地)/2みたいなとこにあって、例えば伊丹空港みたいなんだけど、もっと驚くのが博多駅から地下鉄で2駅しか離れてないような立地にある。
だから、ドームからでも飛行機が見えたりして、近隣の人は迷惑かもだけど眺め的には素敵なのだ。
で、着陸用の滑走路の手前に道路があって、そこに路駐(アッー!)して降りてくる飛行機を撮影してみたよ!

動画もうpしてみた↓。
http://www.youtube.com/watch?v=Ims8RXHEUds


5/4(木)AM4:30頃 出発

道志みちは高速道路を使わないで静岡や山梨に抜ける裏道としてよく使います。
道の駅で休憩。
道志みちは山中湖に続いており、山中湖から一気に御殿場(静岡)へ抜け、さらに三島へ南下。
女ですけど地図が読める*1ワタクシが頑張ってナビゲートするもいまいち旦那には信じてもらえない3日間でしたが、ワタシがんがったyo!
三島を抜けてついに伊豆半島に突入。
西伊豆の海沿いを走る17号線をひたすら南下。
タイトな山道が続くよ!
やっとこさ土肥港を見下ろせる出逢い岬ってとこに到着。
戸田港を見下ろしてます。

一息ついてさらに南下。
超山道だった17号も、カーフェリーが発着してる土肥港に近づくにつれ漁村ぽい風景が見えてきます。
土肥港のはしっこで一休み。
のどかです。


ここでハプニング発生。
デジカメのメモリ1GBもあるのに、なぜか80枚くらい撮った段階で原因不明の「メモリがいっぱいです」表示。
ムキー!ってなりながらバッテリ入れ替えてみたりいらない画像削除したりしてもダメ。
泣く泣く、いままで撮った画像をリサイズ⇒保存し、大きい画像を全削除、でもってこの後3日間の写真は全部小さいサイズで撮ることになったのでした。
無念。
さて、そろそろおなかがすいたべと漁港の周りをうろうろしてみましたが、時間帯(AM10時過ぎ)が微妙でご飯ドコロにいいところが見つからない。
じゃーもう少し先で探そうかとドライブ再開。
恋人岬*2を過ぎ、らんで有名な堂ヶ島でごはんを食べようと思ったところ黄金崎トンネル抜けたあたりでひどい渋滞、さすがゴールデンウィーク。
このままこの渋滞に巻き込まれて堂ヶ島に行ってもどこも混んでるだろうと、黄金崎に引き返しさびれたご飯ドコロで美味しくない海鮮丼食べる。
せっかく伊豆に来たのにこのクオリティでいいものか?と旦那に問うのも酷な気がしたので黙っていただく。

黄金崎は小学校の3年か4年のころ、家族と親戚というプチ団体旅行したときに来たことがあって、もう10年以上も昔のことかと思うと感慨深い。
(黄金崎に来たのは私の「すごい海がきれいに見える場所があるよ」という記憶をたどってなのだ)
黄金崎の崖?の土はプロピライトという成分を含んでいて、これが夕日に当たると黄金色に輝くから黄金崎という名前らしい。⇒説明はこちら。
全然夕方じゃなかったけど、記憶通りきれいな眺めがいまでもそこにありますた。

懐かしの黄金崎を後にして、ひたすら半島を南下ドライブ開始。
らんの里、堂ヶ島に伸びる渋滞を田子の漁村を抜ける裏道でかわし、なんとか渋滞から抜け出すとあとはスムーズにひたすら南伊豆へ。
どっかの浜辺に下りたいねぇとキョロキョロ。

ここは人も少なく、のどかでよかったです。
ひとしきり波打ち際でばしゃばしゃしてから足を洗いたいなぁとうろうろしていると、浜辺の隅に足湯を発見!
さすが温泉ドコロ、のんびり足を洗えました。(本来の目的と違・・・)
足湯↓。


再び伊豆南端に向けてドライブ開始。

一昨年は売店にいる黒猫にアイスクリームを食べさせてあげたんだけど、今年は残念ながら猫タソいませんでした。

石廊崎漁港からは遊覧船が出ているのと、徒歩で灯台まで歩けるコースがあり、んじゃー我々は灯台まで行ってみようと車を降りました。
そろそろ日も暮れはじめ、海風が強くて寒いうえに、灯台までは歩いて約20分の道のり。
旦那の上着を重ね着して頑張って登りました。
(灯台は断崖の上にあるので、)
石廊崎漁港の傍には防空壕があったり、灯台への遊歩道は途中でつぶれたまま放置されてるテーマパークの敷地内を通ったりして、結構雰囲気あります。

灯台と太平洋!

というわけで、地上60メートルにそびえる断崖のてっぺんに登ってみました。
右の写真はそのときに撮ったもので、はるか眼下、石廊崎漁港の入り江らへんです。
で、さらに足元を見るともう岩山っつーか崖で、後ろから強風が吹こうものなら簡単に煽られて90度近い岩肌に体をひっかけながら落下できます。
さすがに足がすくみまして、もちろん高所恐怖症の旦那が助けにやってきそうもないので早々に下に戻りました。
伊豆最南端を制覇?して達成感に心ウキウキでしたが、さすがに疲れてホテルに向かう道すがらわたしは昼寝。
気づいたら下田の白浜海岸に面する下田プリンスホテルに到着。
ホテルの部屋からはプライベートビーチが一望できます、ステキ。
(つーか大磯もそうだけど、有名リゾート地の一部を占領しちゃう西武パワースゴス。)
夕方なのでちょっと薄暗いですが↓。

この日は夕食がつかないプランだったので、味気なくコンビニ弁当(たぬきうどん♪)でごはんを済ませ、温泉*3を時間をかけて楽しんでからさっさと寝ちゃいました。

時系列で書きましょう。
11/3(木)
AM4:00 成田へ向けて出発
AM6:XX

有明あたり。
朝焼けがきれい。
AM8:XX チェックインを済ませて、さっそく、フロンティアメンソールを2カートン購入。
1個は自分の、1個は台湾に行かない上司Wのぶん。
AM9:45 チャイナエアラインでフライアェイ
PM12:30(現地時間) 台北到着
PM14:XX 台北市内観光@中正紀念堂

写真中央の建物(大理石でできてる)の中に蒋介石のブロンズ像がどーんとありました、圧巻。
PM15:XX 台北市内観光@忠烈祠

戦没者を奉ってあるところ、日本でいう靖国神社みたいなものかしら。
兵隊さんが本物の銃刀を持ってた。
PM16:30 みんなは免税店でお買い物
ワタシ含むイベント係は、夕食時の出し物の準備のために、一足お先に台北シェラトンホテルへ。
どーん。
シャワーがガラスばりっ。
こんなイイホテル、泊まったのはぢめてー(*゜∀゜*)=3
PM19:30 ホテルの地下にある結婚式場みたいな広間で夕食開始。
ビュッフェスタイルで、和洋折衷な食べ物が山盛り。
台湾らしさはほぼなし。
イベントは大成功でした。
PM21:00 前日徹夜だったため、さっさと就寝、爆睡。
11/4(金)
AM11:00 起床
PM13:XX 前日行きのがした免税店へ。

板南線からの眺め。
台湾の地下鉄は料金や乗り換えがとてもわかりやすい。
漢字と英語で書いてあるので、だいたい意味がわかるの。
だから、異国に来てルー!感はちょっと薄かったですが。
PM13:XX 免税店でお買い物
やっぱり化粧品が安い!
クリニークの化粧品12,000円相当を約6,000円で購入。
PM14:XX 台北メインステーションへ

でっかいなー、と眺めただけ。
PM14:XX 向かいの台北摩天展望台に登る

台北市内を一望。
向こうに見えてるのは淡水河。
市内はめちゃくちゃ原付が多く、排気ガスが問題になってるようで、スモッグがひどかったりと埃っぽいかんじ。
PM15:XX 一駅向こうの西門町へ、日本でいう原宿みたいなところ

賑わってるとこをちょっと外れると、中国らしー景色。
路地に入ると、Tatoo彫りますってお店なんかがごろごろ。
衛生状態が心配なので、遠慮しておきますた。
PM16:XX また一駅向こうの龍山寺へ、日本でいう浅草寺みたいなところ?
いろんな神様が奉ってあって、台湾全土から参拝にくるとか。

若い人からお年寄りまで、熱心に拝んでました。
相方はなんかに引っ張られたり刺されたり大変そうでした。
場所が場所ですからねー。
PM17:XX 龍山寺の正面にある公園で一休み
レッドウィングのブーツは重くてすぐ疲れてしまうのです。(履いてくなよっていう・・)
PM18:XX 龍山寺の近くにある華西街観光夜市をうろうろ

観光夜市とはいっても、ジモティーが普通に利用している元気な市場。
ジモティーの人達が晩ご飯を食べに集まりだします。
狭い道をがーっと原付が行き来して、何度轢かれそうになったか。

多くは食べ物の店ですが、服屋、観光客目当ての木彫りの民芸品の店、宝石の店、マッサージ店、漢方薬なのか?蛇を生きたまま店頭に置いてる店、なかには大人の玩具を売ってる店もあって、実に雑多でおもしろいです。

本物のチワワがいたー。

犬に嫌われました。
台湾は、ペットの犬をリードにつないで散歩するって習慣があまりないみたい。
市場の中をガーって駆け抜ける原付、後を追う超元気なワンコ・・・という光景を何度か見ました。
そろそろおなかもすいたから、屋台でなんか買って食べようとなり・・・
相方が選んだのは大腸の詰め物50元(約150円)。

見た目はおいしそうだったんですが・・。
なんかの大腸の中に、味のないなんかモチモチしたモノが詰めて蒸してあるだけ、というモノ。
ソースをつけてもくぁwせdrftgyふじこl・・だったので、さりげなく捨てました。。残念。
こういうときの相方のチョイスはいつも的外れなんだよなー。
PM19:45 ワタシの少ないHPが限界に達しそうになったので、いったんホテルに戻りました
ちょうどホテルの入り口で、SたんとGちゃんに会い、
「有名な小籠包の店知らない?」
と聞かれ。
出発前、Mっちゃんに「鼎泰豊(ティンタイフォン)行ってきたらええ」と言われていたので、そこでは?と地図を探していると、ホテルの入り口にいた従業員さんがタクシーに行って二人を送ってくれた。
部屋に戻りぐだぐだしてると、相方が
「俺らも行こう!」と、結局二人の後を追うように出発。
鼎泰豊(ティンタイフォン)はほんとに有名なお店らしく、店の前には人の山が!
入り口でオーダーをとっているおねえさんに聞くと、20分ほど待てば入れるとのことだったので、オーダーだけ決めてしばし待ち・・・。

どーん!
海老もどーん!
普通の小籠包×2、海老入り×1、スープ×1、干し肉?みたいの×1、チャーハン×1と、ちょっとオーダーしすぎたかと思いましたが、ぺロリとたいらげちゃいました。
PM21:30~ ホテルに戻ってだらだら、就寝
11/5(土)
AM9:00 起床
PM10:30 ホテルの裏にある「徳也茶喫」でお茶

ワタシのは金不換というお茶、濃いウーロン茶みたいな味。

相方は金萓茶というお茶、花の香りがして美味しかった。
午後は、パックツアーにありがちなお土産屋に連れてかれ。
お茶と、今回の旅行に来てない人達へのお土産を購入。
空港では、M.A.Cのショップを見つけてファンデーションを購入。
PM22:45 成田に到着
快調に東関東道路と首都高ぶっとばして帰ってきました♪
なんだかんだ言って楽しかったです。
独特なニオイも結構好き。(中国らへんはこのニオイがするようですね)
台湾の人の多くは日本に友好的なので、居心地はそう悪くないです。
(露骨に外貨巻き上げてやろうみたいな感じもないし)
車の多くは日本車だったり、相方は左ハンドルの三菱車を見て興奮していました。
今度行くときは、台北以外にも行ってみたいわー。

AM9:00 起床
PM10:30 ホテルの裏にある「徳也茶喫」でお茶

ワタシのは金不換というお茶、濃いウーロン茶みたいな味。

相方は金萓茶というお茶、花の香りがして美味しかった。
午後は、パックツアーにありがちなお土産屋に連れてかれ。
お茶と、今回の旅行に来てない人達へのお土産を購入。
空港では、M.A.Cのショップを見つけてファンデーションを購入。
PM22:45 成田に到着
快調に東関東道路と首都高ぶっとばして帰ってきました♪
なんだかんだ言って楽しかったです。
独特なニオイも結構好き。(中国らへんはこのニオイがするようですね)
台湾の人の多くは日本に友好的なので、居心地はそう悪くないです。
(露骨に外貨巻き上げてやろうみたいな感じもないし)
車の多くは日本車だったり、相方は左ハンドルの三菱車を見て興奮していました。
今度行くときは、台北以外にも行ってみたいわー。

AM11:00 起床
PM13:XX 前日行きのがした免税店へ。

板南線からの眺め。
台湾の地下鉄は料金や乗り換えがとてもわかりやすい。
漢字と英語で書いてあるので、だいたい意味がわかるの。
だから、異国に来てルー!感はちょっと薄かったですが。
PM13:XX 免税店でお買い物
やっぱり化粧品が安い!
クリニークの化粧品12,000円相当を約6,000円で購入。
PM14:XX 台北メインステーションへ

でっかいなー、と眺めただけ。
PM14:XX 向かいの台北摩天展望台に登る

台北市内を一望。
向こうに見えてるのは淡水河。
市内はめちゃくちゃ原付が多く、排気ガスが問題になってるようで、スモッグがひどかったりと埃っぽいかんじ。
PM15:XX 一駅向こうの西門町へ、日本でいう原宿みたいなところ

賑わってるとこをちょっと外れると、中国らしー景色。
路地に入ると、Tatoo彫りますってお店なんかがごろごろ。
衛生状態が心配なので、遠慮しておきますた。
PM16:XX また一駅向こうの龍山寺へ、日本でいう浅草寺みたいなところ?
いろんな神様が奉ってあって、台湾全土から参拝にくるとか。

若い人からお年寄りまで、熱心に拝んでました。
相方はなんかに引っ張られたり刺されたり大変そうでした。
場所が場所ですからねー。
PM17:XX 龍山寺の正面にある公園で一休み
レッドウィングのブーツは重くてすぐ疲れてしまうのです。(履いてくなよっていう・・)
PM18:XX 龍山寺の近くにある華西街観光夜市をうろうろ

観光夜市とはいっても、ジモティーが普通に利用している元気な市場。
ジモティーの人達が晩ご飯を食べに集まりだします。
狭い道をがーっと原付が行き来して、何度轢かれそうになったか。

多くは食べ物の店ですが、服屋、観光客目当ての木彫りの民芸品の店、宝石の店、マッサージ店、漢方薬なのか?蛇を生きたまま店頭に置いてる店、なかには大人の玩具を売ってる店もあって、実に雑多でおもしろいです。

本物のチワワがいたー。

犬に嫌われました。
台湾は、ペットの犬をリードにつないで散歩するって習慣があまりないみたい。
市場の中をガーって駆け抜ける原付、後を追う超元気なワンコ・・・という光景を何度か見ました。
そろそろおなかもすいたから、屋台でなんか買って食べようとなり・・・
相方が選んだのは大腸の詰め物50元(約150円)。

見た目はおいしそうだったんですが・・。
なんかの大腸の中に、味のないなんかモチモチしたモノが詰めて蒸してあるだけ、というモノ。
ソースをつけてもくぁwせdrftgyふじこl・・だったので、さりげなく捨てました。。残念。
こういうときの相方のチョイスはいつも的外れなんだよなー。
PM19:45 ワタシの少ないHPが限界に達しそうになったので、いったんホテルに戻りました
ちょうどホテルの入り口で、SたんとGちゃんに会い、
「有名な小籠包の店知らない?」
と聞かれ。
出発前、Mっちゃんに「鼎泰豊(ティンタイフォン)行ってきたらええ」と言われていたので、そこでは?と地図を探していると、ホテルの入り口にいた従業員さんがタクシーに行って二人を送ってくれた。
部屋に戻りぐだぐだしてると、相方が
「俺らも行こう!」と、結局二人の後を追うように出発。
鼎泰豊(ティンタイフォン)はほんとに有名なお店らしく、店の前には人の山が!
入り口でオーダーをとっているおねえさんに聞くと、20分ほど待てば入れるとのことだったので、オーダーだけ決めてしばし待ち・・・。

どーん!
海老もどーん!
普通の小籠包×2、海老入り×1、スープ×1、干し肉?みたいの×1、チャーハン×1と、ちょっとオーダーしすぎたかと思いましたが、ぺロリとたいらげちゃいました。
PM21:30~ ホテルに戻ってだらだら、就寝

AM4:00
成田へ向けて出発
AM5:45
同僚Yさんを拾って成田へ、渋谷から首都高に乗る
AM6:XX
首都高を快走、いざレインボーブリッジへ

幕張あたりで朝日が。
ステキー。

8:XX 成田空港にて
さっそく、免税店でフロンティアメンソール2カートン購入。
(ひとつは上司へのお土産)
12:45? 台湾到着
PM14:XX 台北市内観光@中正紀念堂
蒋介石のブロンズ像どーん、圧巻でした。

PM15:XX 台北市内観光@忠烈祠
PM16:15 みんなで免税店
・・・が、我々は夕食時の出し物の準備のため、一足早く台北シェラトンホテルへ。
どーん!

こんなイイホテルに泊まったの生まれて初めてだーyo!

高そうなお酒がいっぱい揃ってたよ。。

シャワールームが硝子バリ!スケてるyo。
もち、左側にはちゃんとバスタブ有。
泊まるとこがステキなだけで、すっかりウキウキでした、単純ですいません。
翌日に続く。